すろー

1/28ページ

線状降水帯/飲むとダメなのか?/季節の変わり目

  • 2025.09.21

北海道で線状降水帯発生 北海道で線状降水帯が初めて発生したとのこと。住んでいる地域は何ともないのだが、これも気候変動の影響だろうか。 温暖化云々と言われているが、長い地球の歴史で氷河期やらなんやら色々あったのだから、人が住みにくくなる期間もあるだろうに。恐竜もそれでやられたんだし。 飲むと腹下す三度 昨日よりはいいが、なんでだろう・・・。ストレス?確かに最近目が覚めるの速いしな。前職末期こんな感じ […]

ストーブの分解清掃/U12リーグ戦/二日続けて体調不良

  • 2025.09.20

ストーブの分解清掃 冬が訪れる前に10年以上たったストーブの点検をメーカーに依頼した。本当は分解清掃をお願いしたかったのだが、コールセンターのお話では古すぎて簡易清掃しか対応できないとのこと。やらないよりはましだろうとお願いした。 清掃当日、担当の方が来てくれてコールセンターは対応上分解清掃は断るが、この年式ならできますよとのこと。リスクをご認識の上頼んでくださいとのお話なので、あとでクレームつけ […]

めっきり寒くなった/他人のふんどし

  • 2025.09.19

寒いなや 朝晩の冷え込みが進んできて、タオルケット一枚じゃ寝れなくなってきた。Tシャツ短パンやめて、スウェット出さなきゃダナ。 日中は日差しがあれば暖かいが、日が陰るとあっという間に冷えてくる。今年も終わりだなぁ。 他人のふんどし 他人のふんどしで勝負したって見透かされてしまうんだよな。ふんどし外してさっさと違うところで勝負しようと伝えても聞いていないのか理解できていないのか、いざという時になって […]

凡人と成功者の違い/サッカー少年団の役割/指導者の役割

  • 2025.09.18

凡人と成功者の違い 仕事の関係でWEBセミナーを受ける。内容としては凡人と成功者の違いは上位1%に入れるかどうか。上位1%といっても、凡人と違いは無く、自分がやりたいと思ったことを毎日、徹底的にやり続けられるかどうかだとのこと。 継続は力なりというが、なりたい自分を言語化し、ロールモデルを言語化し、到達するには何をしたらいいかを言語化し、継続する必要がある。 サッカー少年団の役割 少年団の指導者会 […]

ブンデスリーガ2024-2025 第33節 バイエルン・ミュンヘンvsボルシアMG

スコア バイエルン 2-0 ボルシアMG(前半1-0)1-4-2-3-11-4-2-3-1 前半 ミュラーラストホームゲーム。赤ユニじゃなくて来期のアウェイキットの白ユニ。コーナーフラッグに背番号の25と入っている特別仕様。タイトルの数も出場数も積み上げてきた数字がレジェンドとして素晴らしいものがある。 板倉は負傷欠場とのこと。 ボルシアMGは前線と中盤の緩いアプローチでゴール前へのパスを誘い、D […]

カラフルな大福はもっちりで美味しい|滋賀 iroHa

ショッピングセンターの催事で滋賀のiroHaが出店してたので和菓子大好きオジサンとしては食べてみなければと興味を惹かれ買ってみた。 もっちり柔らかく、餅とあんこに商品名に違わない味がついていて美味。クリームソーダは本当にクリームソーダでちょっと笑ってしまった。 このもっちり加減は求肥かなと思ったら成分表には餅となっていてポイント高し。一度は食べてみても損はないかと。 また見かけたら次は違う味を試し […]

ブンデスリーガ2024-2025 第30節 ドルトムントvsボルシアMG

スコア ドルトムント 3-2 ボルシアMGドルトムント:1-3-4-2-1ボルシアMG:1-4-3-2-1 戦評 板倉選手いるのでボルシアMG目線で。 ボルシアの中盤スカスカは相変わらずで、左サイド釣りだされて裏取られてセンタリングも相手のシュートミスで助かるいつものパターン。何とか耐えているところに板倉がするするっと持ち上がってワンツーから先制。 相手FWのアプローチに対して右にパス出すふりして […]

ブンデスリーガ2024-2025 第28節 ザンクトパウリvsボルシアMG

スコア スコア:1-1(前半0-1)ザンクトパウリ:1-3-4-1-2ボルシアMG:1-4-2-3-1(守備時:1-5-4-1、1-7-2-1) 板倉選手がいるボルシア視点で見てみる。 前半 ザンクトパウリの組織的な守備の前にボールをつなぐことが出来ない。GKから前線まで全部のラインが距離が遠すぎるし、ボールが動いているときにパスコースが作れておらず、アプローチ受けた選手が詰まってしまい、とりあえ […]

ブンデスリーガ2024-2025 第28節 アウクスブルクvsバイエルン

スコア アウクスブルク:1-3-4-2-1バイエルン:1-4-2-3-1スコア:1-3(前半1-1) 前半感想 最初の五分はお互いハイプレッシャーをかけてテンションの高い入り。どちらのチームも慣れたもので、素早いパスワークからプレッシャーを受け流してテンポよくつないでいく小気味のいい展開。 しかし先週も思ったけれど、足元の基本技術はどちらも上手いね~。速いボールに負けない技術があるからハイプレッシ […]

ブンデスリーガ2024-2025 第27節 レバークーゼンvsボーフム

視聴時間:2025年3月29日4:20~6:20スコア:3-1レバークーゼン:1-3-5-2ボーフム:1-3-5-2(守備時は1-5-3-2) レバークーゼン視点での視聴感想。 攻撃:ボーフムは基本ミドルサードで守備を開始するので、自陣ではDFから前に持ち運ぶ。ボーフムはCMFへボールを入れさせないように中を固めてきていたが、サイドをより効果的に使うためにCMFが中間ポジションを取ってボールを引き […]

1 28