ブンデスリーガ2024-2025 第28節 アウクスブルクvsバイエルン

NO IMAGE

スコア

アウクスブルク:1-3-4-2-1
バイエルン:1-4-2-3-1
スコア:1-3(前半1-1)

前半感想

最初の五分はお互いハイプレッシャーをかけてテンションの高い入り。どちらのチームも慣れたもので、素早いパスワークからプレッシャーを受け流してテンポよくつないでいく小気味のいい展開。

しかし先週も思ったけれど、足元の基本技術はどちらも上手いね~。速いボールに負けない技術があるからハイプレッシャーにも慌てないし、速いボールを捌かなければならないから上手くなるし、と言い循環が生まれるのかな。

特にセンターのアウクスブルクのヤキッチ、バイエルンのキミッヒは囲まれてもいなして空いている味方にパスをつける、または独力で打開してしまって囲みを抜けるというため息しか出ない選手だ。

得点シーンはアウクスブルクは相手陣地センターサークル当たりでもらったフリーキックから、左サイド奥を上手く抜けてズドン。バイエルンの右サイドバックがちょっと不注意だったけど、パスからコントロール、シュートまでの流れがとても綺麗だった。けど仕方ないじゃすまされないよね~。

バイエルンはザネの突破からムシアラの個人技で仕留めた、個人技+個人技の発現。とはいえそのザネの突破を生かすためにチームとして相手を開かせ、1vs1の状況を作り出すポジショニング、ムシアラへサポートに入ってポストもあるよと見せておくポジショニングとけしてバラバラに個人技で仕掛けただけじゃないのが強さかな。

ザネの突破は姿勢がよくて参考になるなぁ。背筋がしっかり伸びて重心が中心にあって、膝下は力まず素早く動かせる状態。素晴らしい。

後半

アウクスブルクが早々に退場してしまい残念な展開に。トラップミスをケインに奪われて、取り返そうとして後ろからスライディングして退場。人数そろってたからスライディングに行かんでも・・・。ミスを取り返したい気持ちが強かったのかな。イエローもらってるんだから自重しないと。

そしてそこで得たフリーキックで決めきってバイエルン逆転。PKじゃないけど二重罰に。踏んだり蹴ったり。ケインはバックステップ踏んでフリーになるの上手いね。

バイエルンが数的有利になってしまって自由にやりたい放題。1回くらい危ないシーンがあったけれど、アウクスブルクが一人減ったことでアプローチに来られても絶対に空いているスペースができて、そこをうまく使って余裕でボールを運んでいく。

11vs11で最後まで見たかったな~。

全体的通して

両チームともに攻守ともにしっかりと組織化、オーガナイズされていてチームとしての動きに機能美を感じる試合だった。

攻撃時はどちらもSDF(SWB)がしっかり上がり、CDFが2枚もしくは1枚でカウンターに備えつつ、攻撃に人数をかけて厚みを出す、ボールを保持して穴を探す。スペースに緩いボールではなく力強いスピードのあるボールを配球してスライドをずらし、サイドからチャンスを作りだしていた。

守備はミドルサードに入るくらいからプレッシャーをかけて、GKやCDFに戻したところをスイッチに奪いに行くパターンと、下げた後追えない場合は同サイドに展開した瞬間詰めに行って奪いに行くパターンと整理されていて、見ていてとても参考になる。ロングボールを蹴られても準備ができていて待ってましたとばかりに回収する。今のサッカーって本当に整備されていると感じる。

アウクスブルクがバイエルン相手に一歩も引かず、真っ向勝負していて前半までは見ごたえのある試合だった。90分通して11vs11で見たかったな~。