雨漏りテントの修理。GEAR AID シームグリップ 1オンス アウトドア ギア用万能補修剤
雨漏りテントを修理した際のお話。 雨漏りしたテントはこちら
テントを買い換える事も一応考えはしたけれど、また壊して雨漏りさせる訳にも行かないしキャンプと言うかテント設営に慣れるまでは今のテントを使い続ける方が良いだろうと言う判断をする。
修理して使った方が愛着も湧くだろうし。ダメな子ほど・・・みたいな。
修理するには穴を塞げばよく、コールマンなんかではリペアキットなるものも売っている。
ではあるが我が家のテントはキャプテンスタッグなのでコールマンのリペアキットを使うと違和感ありありになってしまう。なのでパテっぽいもので穴を埋める事にする。
テントの穴あき修理
道具の購入
早速修理道具を購入する事に。GEAR AID SEALER&ADHESIVE シームグリップ 1オンス アウトドア ギア用万能補修剤と言うのがアマゾンで評価が良かったので買ってみた。
メイドインUSAでアメリカ製の商品のようで。裏面に日本語の説明が貼ってあってわかりやすくなっている。修理方法もご丁寧に記載されているのでこれに沿って早速修理を行う!
どれどれ。今回は穴開き修理なので・・・と。
穴や裂け目の裏面にセロテープ等で裏打ち
まず穴が空いている箇所を見つける。ここら辺。写真ではよくわからないね。
で裏にテープで裏打ちする。
穴を塞ぐようにシームグリップを適量塗る
塗り塗り〜。
一晩置いて乾燥させる
一晩置いたものがこちら。
修理終わって
で、使った感想としては使いやすくて良いと思う。穴もしっかり塞がって、雨漏りもしなくなってテントとしての役割が果たせるように出来た。テントを買い換えないで済んで一安心。
ただ良く良く考えればグロメットがある方に塗っておけば外から見たさいに修理したかどうかが分からない様に出来たので、何も考えずに表に塗ってしまったのはちょっとだけ失敗だったかも。
とは言え天井部分でほとんど目立たないからまぁ良いか。
テント以外にもウインドブレーカーなど外套にも使えるようなので、穴空いてしまった物があってまだ使いたい場合はこういった補修剤で直すのも一つの手かと。
-
前の記事
思い出の雨漏りキャンプ オートリゾート滝野 2018.09.29
-
次の記事
繰り返し使えるカイロ、ハクキンカイロを手に入れた! 2018.10.01
コメントを書く