2024年8月5日に見たもの

NO IMAGE

成長するデータマネジメントサービスのスタートアップで新領域に打って出る新プロダクトを任されたPMが感じた「課題」と「希望」

元記事:成長するデータマネジメントサービスのスタートアップで新領域に打って出る新プロダクトを任されたPMが感じた「課題」と「希望」 (1/4)|ProductZine(プロダクトジン)

データレイクとかDWHとかBIとか色々出てきたときにも言われていたと思うけど、AIの時代になって更に必要性が増してきたデータマネジメント。データを統合することに価値を感じられない経営者やIT部門は苦労することになる。というか苦労して挫折した。

つぎはぎだらけのシステムとデータをつなぎ合わす作業をするのはもう嫌ずら・・・。(そしてドロップアウト)

システム開発のリプレイス、8割強が「元々の開発会社のコミュニケーションの質の低さ」を実感 もばらぶが調査

元記事:システム開発のリプレイス、8割強が「元々の開発会社のコミュニケーションの質の低さ」を実感 もばらぶが調査|CodeZine(コードジン)

開発会社だけがコミュニケーションの質が低いわけではないと思うのだけれど。引き出せない開発会社にも問題があるし、何をしたいかをはっきりできていない発注元も問題あるし。

ただ事実として発注元の希望を超えることができない開発会社があるからリプレイスになるということが発生しているということですな。

ITが発達しても人間同士のコミュ力が必要なのはいつの時代も一緒です。

「自分はわかるからOK」というオレオレ表記が開発を遅らせ、プロダクトの評価まで下げてしまう

元記事:「自分はわかるからOK」というオレオレ表記が開発を遅らせ、プロダクトの評価まで下げてしまう|CodeZine(コードジン)

これは痛いほどわかりすぎる。漫画も味があって面白い。

開発だけではなくて、営業資料でもどんな資料でも言葉があっていないと意味が通じないし、取違が発生して大変なことになる。どんな些細なことでも言葉を合わせて土俵を合わせて意思疎通するのが基本になるよね。